いのいち勉強日記

Sakana AIでResearch Engineerをしています。京大薬学研究科でPhDをとりました。Kaggle Grandmasterです。

【2018年】オススメは?VRヘッドセット、VRゴーグル調べてみた。

f:id:sys-bio:20180504223751p:plain:w500
2018年4月にスピルバーグの映画「Ready player 1」が公開されました。
その影響をどっぷり受けて、最近VRについて調べています。
 
そこでVRを使うための装置開発環境などを調べて見たので、
簡単にそのまとめをしておきます。
 
開発環境はUnityは結構サポートされてる印象です!
CardBoardやDayDream、Oculusなど
それぞれにUnity用の開発環境があるのでまずどれかを選んで、
そのSDKに慣れることがVR開発の第一歩ですね!

 
以下色々まとめてますので、興味のある方は参考に!!!
 

 

VRゴーグル・VRヘッドセット

 
VRを体験するためのデバイスにはいくつか種類があります。
 
・スマホをセットして使うもの
・PC・ゲームに接続して使うもの
・デバイスだけで使えるもの


下に行くほど値段が高くなるようです。
そのかわり下に行くほど性能が高いし色々できそう。
 
 

スマホをセットするもの

 

Google Cardboard


こちらは結構安い値段で手に入ります。
1000円を切る物もありますね。
これはVRを体験してみよう!って感じな気がします。

サイトはこちらから。
Google Cardboard – Google VR
 
またUnityでの開発もできそうなので
加速度センサを使ったアプリとか簡単なものなら
これでもつくれそうだなと思いました!
 
ただ視野角が狭かったり、画像が粗かったりと、
没入感が得られにくいようですね。
だからやはりお手軽に体験って感じですね。
 
 

Google DayDream


同じくGoogleのVR装置。
こちらはより高度なVR体験をということで、
Google Cardboardとは一線を画するものです。
 
ただこちらは対応スマホが結構決まっていて…
iPhoneユーザーなので詳しくはわかりませんが、
使えるのはAndroidのハイエンドモデルばかりのようです。
 
Googleが開発しているものなので
今後に期待がかけられますが、
現状では対応スマホを持っていないと
厳しいなーって印象でしたね。
 
サイト
vr.google.com
 
 

Gear VR


こちらはサムスンのGalaxyのスマホに対応した装置。
VRで有名なOculusも関係しているということもあり、
プラットフォームとしては結構でかい気がします。
 
コントローラーもついていて
本格的なVRを楽しむなら結構良いかもです。
値段は12,000円くらいから。
 

 
アプリが1,000以上、映像が10,000以上と充実しており、
Galaxyをもっているならコスパ的にもちょうど良いかも!
 
わたしはiPhoneユーザーなのでとりあえずこれは断念しましたが…
 
 

First VR

 
こちらは東京大学発のベンチャーが開発した製品!
first-vr.com

コントローラーは、なんと手首にセンサーを巻くタイプで、
筋肉の動きを感知して色々操作ができます!

手を握ったり開いたりするのを確認できるんですよ!
すごいですねー!
 
iOS/Android両対応ですし、スマホでVRゲームとか作るなら
これは結構良いデバイスなのではないでしょうか!

 
値段も1万円くらいなのでスタンドアロンよりも安い!
 
開発環境は「First VR for Unity」というものがあり、
つまり、Unityで開発できるので良いですね。
 
東大発ということでTutorialも日本語があり
比較的開発を開始しやすいかもしれないです!
結構注目商品!
 
現状はアプリが2個しかありませんが、
日本初のアプリがどんどん出てくれると嬉しいですね!
 

 

その他安いVRゴーグル

 
アマゾンでVRゴーグルと調べると、
3,000円くらいのスマホ対応モデルがたくさん出てきます。
 
1位はこちらの「EchoAMZ 3D VRゴーグル Bluetoothコントローラ付属」
 

 
2位は「Canbor VRゴーグル Bluetoothコントローラ付属」
Carborはこの価格帯の中では有名っぽいです。
  
3位は「Canbor VR ゴーグル VRヘッドセット メガネ 3D ゲーム 映画 Bluetoothコントローラ付き」
こちらもCarborです。2位と違うのはヘッドホンがついているかですね。
  
 
こんな感じですね。
 
これら全部にコントローラーがついていうるのですが、
どうやらAndroidしか使えないようで…。
 
うーん…。
iPhoneとVRは現状ではあまりマッチしてないですね。


ゲーム機・PCに接続が必要なもの

 

PlayStationVR


こちらは2018年3月末になんと1万円も値下げしました。
 
「パワプロくん」とか「ワンピース」とか
おなじみのソフトができるのでいいなーという感想。
 
ですが、今回は自分でVRアプリを作りたいというのもあるので、
この商品はわたしの興味からは外れちゃいました…。
 
www.jp.playstation.com
 
 

Oculus Rift

 
VRの超有名メーカのOculus。
その中でもハイエンドモデルなのがOculus Rift。
 
Oculusは、Facebookの参加ということもあり、
勢いはどんどん出てくるのではないかと思っています。
このモデルもこの記事を書いている前日に次世代モデルの発表がありました。
 
次世代Oculus Riftがついに公開。広視野角と「可変焦点」でより自然な描画を狙う - Engadget 日本版
 
視野角が140度まで広がるとか。やばいですね。
 
このモデルはコントローラーが両手にあり、
よりゲーム性の高いものができるんではないでしょうか。
サイトにある動画とか見ててもかなり楽しそう。
まさにVRって感じですね。
 
www.oculus.com
 
本体自体の値段は50,000円。
安くはないですがクオリティを考えれば納得。
 
ただ注意が必要なのは、これを動かすためには、
ハイエンドモデルのPCが必要です。
もしかしたらここに思った以上に
お金がかかってしまうかもしれないですね。

こちらのアプリはUnityやUnreal Engineで作れるそうです!
 
 

HTC Vive

 
Oculus Riftと同じレベルの製品としてHTC Viveがあります。
アプリ自体はVIVE PORTというところで販売されていて、
ディベロッパー登録をすればここで作ったものを公開できそうです。
 
値段はRiftより少し高い感じですね。
 
アプリ開発はおそらく専用のSDKを使うことになりそうです。
 
***2018/5/6追記***
 
このHTC VIVEはPC向けの世界最大級のプラットフォーム「Steam」を持っており、
世界で1億人を超えるユーザーが登録しているそうです。
 
しかも特徴がゲーム配信のための審査が厳しく、ゲームの質が高いそうです。
 
PCゲームの市場が日本は小さいらしく、日本での知名度は低いですが、
世界的に見たらかなり大きなゲーム配信プラットフォームだそうです!

www.vive.com

スタンドアロン(デバイスだけで使えるもの)

 

Oculus Go


こちらもつい最近出たばかり!Oculus Go

Oculusということで個人的には信頼感もあり、
値段も23,800円から。

先ほども言ったようにUnityやUnreal Engineで開発ができるので、
ちゃんとしたVRアプリの開発をしたいけどよくわからないって人は
ここからはいるのがいいのではと思ってます。
 
というか、私はこれを買ってみようかなと思ってます!
 
Netflixなどの会社からの映像コンテンツもあり、
コスパはかなり良い方なのではないかと思っています。
 
www.oculus.com

Mirage Solo


こちらはレノボから2018年5月に発売される商品!
 
先ほど上で紹介したGoogle DayDream対応型です!
Googleのインサイドアウト式モーショントラッキング技術「WorldSense」を採用しているらしく
外部センサーなしなのに6DOFをだそうです。これはスタンドアロンでは世界初。
他のスタンドアロンに比べて解像度が高いのも特徴。
 
お値段が51,200円から。
少し高いですけどクオリティを考えれば納得の値段ですね。

UnityやUnreal Engine、Android用のSDKがあるので
DayDreamも開発環境には困らないですね。
 
 

まとめ

 
やはりVRをちゃんと開発するためには
しっかりとしたデバイスを買わないといけないですね。
 
PCの接続型までなると本格的なアプリができますが、
デバイスの値段がちょっとお高い…。
 
ですが、スマホだと現状はAndroidの製品に限られている感じです。
しかも結構ハイスペックなやつ…。
それを持ってれば良いですけどね。
 
結論としては、
スタンドアロン型のやつが値段とクオリティの両面で
ちょうど良いような気がしました!


映像を見るだけならもっと安いのでも良いかもです!
それは各人の目的に合わせてもう一度よく見てください!
 
参考ブログ
vron.jp
 
my-best.com